毎日ことこと・さくさく・にこにこ

毎日コトコトサクサクニコニコ。ホッと一息、海外の映画やドラマ情報、さっと読めるお役立ち情報や知識,日々のつぶやきや好きな事などをご紹介

いのちの深さについて思うこと

人生100年時代と言われるようになりましたが、

現実として元気に100歳を迎えられるお年寄りは多くなく、
たとえ長生きしても、心身共に幸せな老後を送れるとは限らないと家族を見て思う。

 

家族が、職場でいじめにあい、
人格が変わるほどの鬱になり、

追い込まれ、休職する事になった。

 

いじめたグループの長は、

人を助ける側の立場である医者と看護婦である。

 

何もしていない家族一人に対して、

グループでいじめを続けていた。

 

いじめられた本人にしかわからない、

恐怖、つらさ。


いじめにあい、

精神的にも壊れてしまった家族を見て思う事。

 

限りある命をどう生きるべきか。

5年前に105歳で亡くなられた内科医・日野原重明さんは、

講演録「生きる事の質」(岩波現代文庫)の

序文にソクラテスのこんな言葉を引用されています。

 

「大切にしなければいけないのは、

ただ生きる事ではなくて、

良く生きるという事なのだ。」

 

(※ソクラテスの弟子であったプラトンが自著「クリトンで紹介」)

 

 

良く生きるのはどういうことなのか。

「いのちは、その長さよりも質であり、

深さであることに気づかなければならない。」

と日野原さんはいう。

 

その言葉をしっかりと受け止め、

どう、残された日々を生きるかを

一人一人が真剣に考えなければならにと思う。

 

いじめにあう前は、一生懸命に生きていた家族。

質も深さにも気づいて大切に生きていた家族が、

いじめで、残された日々を毎日泣き苦しみながら生きている。

 

いじめる人は、その人の人生がどうなるかわかっていじめているのでしょうか。

 

医者である立場の人間が、いじめをしても、医者として生きる日々。

 

どうしようもない気持ちと、やり場のない思い。

必死で、壊れた心を取り戻そうとしても、戻せない家族。

癒されることのない心の傷。

10年たってもフラッシュバックして消えないいじめの恐怖。

 

人が人を傷つける。

取り戻せない時間。

人生が変わった瞬間。

 

いじめる人に言いたい。

「大切にしなければいけないのは、

人をいじめるのではなく、

人を追い詰める事でもなく、

貴方自身がどう良く生きるかという事なのだ。」

 

世界から、いじめや偏見、争いがなくなり、

いじめによって傷ついた人が

一人でもなくなることを祈ります。